人生の簿記(仮)

平凡なサラリーマンコンサルのブログ

MBA取得について考える

欧州出張を終えて、、、

コンサルとしてのキャリアを1年以上を終えて、、、

世界のトップクラスの人との議論を終えて、、、

 

とりあえず、この1年。年収は倍増しました。

前職は一流上場企業に在籍していました。

年収は同年代と比べると、もらっている方だと、言い切れると思います。

さすがに超一流企業と比べると少ないですがね。

 

コンサルに転職した理由は、お金ではなく、

なんか、もっと大きな仕事ができるんじゃないか?と思ったからです。

入社すると、予想以上に泥臭い仕事が多くて、土日関係なく仕事ばかりで、

本当に鬱になるような日々でした。

仕事辞めたい!って思うことはあまりなかったのですが、

それはポジティブな理由ではなく、

「仕事辞めてまでやりたいことってあるのか?」

という問いに対する明確な回答がなかったからです。

 

そしてこういう言い方をすると、多くの反感を買うのかもしれないのですが、

「お金たくさんもらえたんだけど、、、そのお金で何をするのか?」

も自分に何もないということが分かりました。

 

そして更に、毎日ホテル暮らしの日々で、

「生きて行くのに必要な物資って、そんなに多くないんだ」

ということも学べました。

 

また海外にいることが多くて日本の友達に全く会えないのですが、

「人間って本質的には一人で生きていける、じゃあなぜ誰かと会わないといけないのか?そして、誰と会いたいのか?自分は本当にその人のために時間をとって会いたいの?」

という疑念を抱くようにもなりました。

 

そんな中、飛び込んできた欧州出張の誘い。

半ば今の仕事から逃げ出すような思い出参加しました。

結論としては、行って本当によかったです。

普段出会えないような方々とたくさん議論もできたし、

とても多くのことを学べました。

 

今回の出張は、イレギュラーで来年以降も来ることがあるかは分からないのですが、

またこういった場で仕事がしたいと強く思いました。

そしてその思いを上司に伝えたところ、

「君はまだ若い。もし本当にこういったところで戦いたいのであれば、MBAをとるというのも一つの選択肢だと思うよ。」

と言われました。

 

MBA。。。全く考えていなかったキーワードに頭が真っ白になりました。

戦略コンサルに在籍している人であれば皆が一度は考えるのでしょうが、

研究職から転職した私には、MBAなんて文系の学位ってイメージが強かったので、

一度も考えたことなど有りませんでした。

しかし、尊敬する上司が続けます。

「文系の学位?そんな風に思ってるのは日本人だけ。なぜなら、留学してる日本人のほとんどが商社か銀行だから。だけど、他の国だと、メーカーの人もたくさんいる。なんでMITにもMBAコースがあると思ってるの?」

まさしく晴天の霹靂でした。

「私がなぜ典型的な理系おたくの君を採用したのか。日本の理系人材にももっとビジネス視点をもった人が増えても良いと思っているから。もし君がMBAを取りたいと言い出してくれたら、本当に嬉しいし、応援する。」

さらっとオタクとディスられたのですが、

それ以上に、考え方のスケールの大きさに圧倒されました。

私は、このボスが開催していたセミナーに参加して、心底惚れ込んで押し込みで強引に入社したことを思い出しました(笑)。

私もボスみたいになりたい!って思って、戦略コンサルの門戸を叩いたのでした。

そして、そのボスも海外MBAホルダーであり、なおかつ、熱い思いを持って、私という人間にMBAを勧められました。

これは、一回真剣に考えてみないといけない、、、と思いました。

私のような仕事もできない、学歴も高くないような人間がMBA

って思ったのですが、、、

 

「そんなこと関係ないよ。十分君は仕事出来ているし、頑張ってると思う。私は君より学歴は低かったけど、努力して行くことが出来た。君にもできるはずだ」

 

出会った時と同様の熱量を持って未だ走り続けるボス、、、

彼を越えることが最大の恩返しだと思います。

うん。MBA行ってみたいな。

 

そう決意していろいろと調べているのですが、ネット上に有益な情報が全く転がっていないです。

書籍も古い本が多くて参考になりません。

という訳でしばらくブログで適当に更新していきます。

この本はMBA取得者の就活に関して書かれた本です。

これが結構リアルな内容でよかったと思います。 

 

 

 

ソニーの最新イヤホン WI-1000X レビュー(購入直後)

今週欧州出張で、ブログ全く更新しておりませんでした。。。

ついに高級オーディオ買ってしまいました。

購入したのはソニーがIFA2017で発表した、Bluetoothイヤホンです。

 

==購入ガジェット==

分類:イヤホン

メーカ:SONY

型番:WI-1000X

価格:270ユーロ(免税店で購入なので、税抜きです。36,000円程度です。)

 

WIなんですね、ついてっきりWl-1000Xだと思っていました。

いつのまにかMDR-っていうのやめたんですね。

少しだけ型番コードに戸惑います。

 

日本ではまだ販売していないモデルで、10月7日に発売予定です。

なお、欧州の空港免税店ではすでに発売されており、

価格は270ユーロ程度でした。

日本で購入する価格と大きく変わりませんね。

 

箱の外観はこんな感じです。高級感ありますね。

日本版も同じかは分かりません。

 

f:id:grapheite:20170923020757p:plain

箱の中には箱があります。。。下から開封してくださいね。

f:id:grapheite:20170923021254p:plain

 

 そしてこの黒い箱を開けると、こんな感じです。

なお、コンプライのイヤーチップに交換してしまいました。

 

f:id:grapheite:20170924002025p:plain

詳細なレビューは他の方のブログを参考にしてください。

kunkoku.com

 

 

私は飛行機の中での使用法について紹介します。

なんと、このイヤホンBluetoothなんですが、有線接続もできてしまいます。

 機内用の二口イヤホンへの変換アダプタまで着いています。

f:id:grapheite:20170923022610p:plain

有線接続は専用のmicro-USB-イヤホンオスケーブルを使用します。

有線接続の状態で、ノイズキャンセルが使えるのです。

つまり、、、飛行機の中で映画見るときにもこのイヤホンがあればノイズキャンセルしながら、

飛行機のモニタで映画が観られるのです!!

これってすごくないですか???

ちなみにヘッドホンでも、同じことできるのですが、ヘッドホンはかさばります。

しかし、こちらのイヤホンは大きくないのでかさばりません。

また持ち運び用のポーチも着いてきますので、有線含めて持ち運びができるのです。

 

少し価格は割高ですが、本当におすすめできる商品です。

とくに私のように毎週飛行機に乗るような人は絶対買ったほうが良いです!!

ちなみにすでに欧州ー日本で使用しましたが、快適に睡眠できました。

またバッテリーも10時間以上持つので、ほとんどの飛行機で睡眠しながら使えます。

バッテリー切れたら、座席のUSBで充電できますし、本当に便利です。

痒いところに手の届く本当に良い製品だと感じました。

 

日本では10月7日発売予定です。

ぜひコンプライのイヤーチップとともにどうぞ!

 

やり抜く人の9つの習慣

やり抜く力、、、そんなもの、ないですよ。

だけど、逃げずに今の仕事に向き合いたい時に読む本はこちらです。

 

タイトル:やり抜く人の9つの習慣

著者:ハイディ・グラント・ハルバーソン

翻訳:林田レジリ浩文

 

【結論・言わんとしていること】

・成功のために必要なことを9つにまとめてあります。

(読んでから1週間しか経っていないのですが、内容結構抜けてしまってます。。。

やはり早く記事書かないと揮発してしまいますね。)

・明確な目標を持ちつつ、大変であることを常に覚悟する。そして硬い意志力を持って取り組むこと!

 

【詳細・所感】

1.明確な目標を持っている

・これはどの本にも書いてありますね。ただし、自分のキャリアプランとかって、あまり決めすぎないほうがよいのではないかと思います。これは持論です。

・環境に応じてフレキシブルに変えるところと、変えないところを明確にしていくべきかと思います。

 

2.If-Thenプランの形で「いついつになったらやる」と計画している

・行動を起こすためのルール作りですね。

・意志力を節約することは大切です。

 

3.現状と目標までの距離に目を向けて「目標に近くために何をすべきか」に焦点を当て、モチベーションを維持している

・現状と目標までの距離、果てしない距離に感じてしまっています。

・これも1にも書いたんですけど、なかなか難しいんじゃないかと思います

 

4.成功できると信じている。同時に、成功は簡単には手に入らないと考えて、努力を怠らない

・ここが一番感銘を受けたところです。

・アフォメーションとかインカンテーションの改良版ですね。ただの自己暗示ではなく、同時に覚悟も決めることが出来るとても良い方法です。

bookkeepingoflife.hatenablog.com

 

5.最初から完璧を目指さない。失敗を恐ることなく、少しずつでも進歩することを考えている

・これは難しいですね。私の場合は、同じこと、もっと年取ったら出来ないぞ、、、と自分を励ましながらやっています。

・怒られることも仕事の内です。

 

6.どんな能力でも努力で身につけられると信じている。どんな困難でも「やり抜く力」を持って当たることができる

・このマインドセットってどうやれば身につくんですかね?

・やはり過去に、ダメだったことが出来るようになった、という小さな成功体験を積み重ねるしかないんだと思います。

 

7.意志力も鍛えれば強くなることを知っていて、習慣的に鍛えている。筋力と同じように、意志力も使いすぎれば消耗することを知っている

・意志力が弱い、と感じている皆さん。

・最近の研究では、意志力などは鍛えることが出来ることは証明されている。。。そうです。メンタリストのDaigoの本に書いてありました。そちらには、常に姿勢を正すなど、小さな意志力トレーニングが必要だと書いてありました。

 

8.誘惑をできるだけ近づけないようにしている

スマホを触ってしまう私には難しいですね。

・どうやればスマホを触らなくてよくなるんですかね。。。やっぱり解約するとか、遠ざけることが必要ではないでしょうか。

 

9.「やらないこと」ではなく「やること」に焦点を置く

・やらないことを決めて、やることに集中する。その通りですね。

・やらないことを決めるのが、選択肢やタスクが多い今の時代大変なんですがね。。。

 

以上です。とても良い評価だった本ですが、サクサク読める割には、あまり頭に残らず、コスパは高くないように感じました。

キンドルの読み放題とかでリリースされたら読んで見たらどうでしょうか?

今仕事うまくいっていない人が読むような本ではないですね。

 

 

 

経営参謀

最近読書スピードが爆速で向上しています。

どうやったら早く読めるのかについてはいずれ書きますね。

 

タイトル:経営参謀

著者:稲田将人

 

前作についてはこちら↓にレビュー書いています。

bookkeepingoflife.hatenablog.com

 

【結論、言わんとしていること】

・いかに優れた戦略があっても、企業統治、ガバナンスがうまく行っていない会社は立ち行かなくなる。

・経営に必要な三つの要素は戦略、リーダーシップ、実践力(PDCA)であり、戦略以外は軽視されているが、実は66%はここにかかっている。

 

【所感】

・前回にも増して、経営のリアルへ踏み込んだ一冊になっています。特に、PDCAの基本をわかりやすく説明されていて、とても参考になる本です。コンサルタント志望の方だけでなく、社会人全員に読んで欲しい一冊です。

「この「話をきいてまとめただけ」、そして「初めからわかっていた」の二点のコメントについて、少し考えてみたいと思います。外部のコンサルタントが策定したとしても、その戦略に価値があるかどうかは、それが「実践できるかどうか」の一点につきます。」

→これは本当にその通り!胃が痛い。

「「そもそも論」ですが、本来「経済合理性に基づいて行動する」ということが大原則であるはずの企業において、その実、「車内での意思決定や運営が経済合理性に全く則っていない」という、何とも浮上しな光景を、しばしば企業内で見かけます。」

→結論にも書きましたが、企業ガバナンスって本当に大切です。私はいずれ起業したいと思っているのですが、ここをしっかりとさせたいと改めて思いました。

※なお、企業統治、企業ガバナンスについては以下の本が結構わかりやす、、、くはないですが、参考になります。経営共創基盤の冨山和彦さんの本ですね。 

 

 

 経営参謀はこちら

 

達成の科学

最近ハウツー本読み過ぎて、どれもしっかり消化仕切れていないのですが。。。

何かインプットし続けていないと、不安で不安で仕方ないので、本を読み続けています。

タイトル:達成の科学

著者:マイケル・ボルダック

 

【結論】

・何らかの目的を達成するには、実は科学的な仕組みが存在する。それは科学なので、誰でも真似することができる。「勝者とは生まれながらではなく、つくられるものだ」

インカンテーション(自己暗示)を毎日20分やろう。自分のゴールを達成すること、そのためにどんな努力でもやることを毎日音読すること。

・リミティング・ビリーフを書き換える。知らず知らずのうちに、自分を縛っているネガティブな思い込みを破壊する。なぜ自分はダメなの?なぜ仕事ができないとダメなの?本当に仕事が出来ないの?どんな時ダメだったの?じゃあなぜある時はうまくいったの?うまくいったときとダメだった時の違いは?時間・準備だけの問題なの?なんで時間がなかったの?・・・というように自己否定の価値観を深掘りし書き換えていくのです。

 

【所感】

・ここ数ヶ月贔屓にしているブログにて紹介されていたので読んで見ました。

5年後、10年後の自分をナメないほうがいい - 禁欲主義者からの手紙

・とりあえず、色々と良さそうなことは書いてあるのですが、既知の情報が多いです。それだけにもっと若い時に読みたかったと思いました。ただし、インカンテーションだけは少し面白そうなので、毎朝実践してみます。ただ、どんなインカンテーションが良いのか。。。

アンソニーロビンズ「インカンテーション」【本人動画・日本語訳付】これであなたも億万長者!真の成功を手に入れろ! - YouTube

・根性論に通じるところもかなりあるのですが、何のために根性出すのかを常に念頭に置くことの大切さを繰り返し説いています。

・購入してから気付いたのだが、これ、オーディブルにも同じコンテンツありました。買わなくても良かったのではないか。とも思ったのですが、オーディブルだと図表見れないですから、買って良かったと思います。

オーディブルのすすめ - 人生の簿記(仮)

 

髭剃りについて考える

皆さん、、、ちゃんとヒゲ剃ってますか?

 私は普段ホテルなどを転々とした生活を送っている関係で、

ヒゲをそり忘れることが多々あります。

ですが、社会人たる者身なりにはそれなりに気を使いたいです。

 

ヒゲを剃るに当たって、皆さんは電気シェーバー派でしょうか?

カミソリ派でしょうか?

私は3年前まではカミソリ派でした。

カミソリを使った方が深ぞりも出来るし、電気シェーバーは手入れが面倒だったからです。

しかし、ここ1年弱は電気シェーバがほとんどです。

カミソリは、月に数回ホテルのものしか利用していません。

その理由なのですが、一番は電気シェーバは気軽に使えるからです。

カミソリは必ずシャワーに入っている時に使用しなければなりません。

私は肌が弱いので、シャワーで十分にヒゲを蒸らさないと、カミソリ負けしてしまうのです。

また同様にシェービングムースやジェルが必要なため、荷物が増えてしまいます。

しかし電気シェーバであれば、シャワーを浴びながらヒゲをそることもできますし、

外出前の乾いたヒゲをそることも出来ます。

カミソリほどの深ぞりは出来ませんが、人と会う直前にも使えるのは非常に良いです。

 

私がおすすめする電気シェーバはこちらです↙︎

 

 

こちら、二千円程度のお値段なのですが、非常に使いやすい上に、

切れ味が落ちてきたら、買い換えることに全く躊躇しなくてすみます。

2万円以上するモデルも多数あるのですが、私にはこのモデルで十分です。

 

一応同じ価格帯に該当するフィリップスのこちらのモデルも使用しました。

 

 ブラウンのものに比べると全くそれません。

回転刃なので、肌には優しいのかもしれませんが、、、肝心のヒゲにも優しいようです。

 

また価格は半分なのですが、セブンイレブンで購入できるこちらのモデルが結構おすすめです。

 

 ブラウンと同じくらいヒゲを剃ることが出来ます。

ただし、ブラウンに比べると剃ったあと少し肌がヒリヒリします。

しかし千円であることを考えると、非常に満足できる出来です。

その他の欠点は、ヒゲを掃除するブラシを本体内部に収納できないため、紛失する恐れがあります。

 

別にもっと高額の電気シェーバーを使用しても良いのですが、

専用の充電ケーブルを持ち歩いたり、洗浄薬を持ち歩いたり、

電池持ちが悪くなったりと、、、デメリットが多いように感じて、

この価格帯のものを愛用しています。

ちなみに長く伸びてそれなくなったヒゲは、毛抜きで抜いています(涙)。

 

まだパナソニックの同価格帯を試していないので、次回試してみようと思っています。

ちなみにブラウンの電気シェーバは、世界のノマドワーカの頂点に君臨する?

高城剛さんも推奨しているシェーバであり、旅人の必須アイテムの一つです。

 

 

99.9%の人間関係はいらない

久しぶりに、熱い系の本を読んでみた。

 

タイトル:99.9%の人間関係はいらない 「孤独力」を磨けば、キャリアは拓ける

著者:安井元康

 

【結論】

・不確実性の高い現代社会において、若いうちからライフワークバランスをとろうとするな。変化に対応できる仕事力をとにかく身につけろ。

・ライフワークバランスは、今時点でなく人生全体で考慮しろ。

・何より、自分の評価軸をしっかりと形づくるようにしろ。そしてそれはプライベート以上に仕事で磨かれる。だから仕事しろ。

・成功の尺度、幸福の尺度は自分で決めろ

・人は強いから孤独でいられるのではありません。ひとりでいるからこそ強くなれるのです。

以上。

 

【内容】

・真の個性とは、生まれ持ったものではなく、自分で追求して初めて確率できるもの。

・とにかく自分をとことん追い込むべし!

・突き詰めると、人生やキャリアは会社の経営戦略と似ている。だから、同じように考えよ。

・・・

とにかく熱い箇所が多すぎて、ライン引きまくったので考えが整理できていません(笑)。

 

【感想】

・処女作の非学歴エリートほどの衝撃はありませんでした。だって、血を吐くまで頑張るとか書いてたから。。。

・対人関係全てを否定するようなタイトルではありますが、中身にはむしろ人間との積極的な関わりを勧めている部分も多少あります。

・これまで当たり前だった、いい大学、いい会社、あるいはベンチャー企業などといったその時その時の流行りなどを追いかけるのではなく、いつの時代でも通用する自分の戦闘力をいかにして高めるのか。。。が詰まった一冊でした。

・人生は、企業と同じ。変化に応じて柔軟に戦略を変える必要があり、長期キャリアプラン、人生プランなんて無意味なのです。とにかく目の前の仕事にこそ集中しましょう。

 

 

 

個人的には、非学歴エリートの方がおすすめです。