人生の簿記(仮)

平凡なサラリーマンコンサルのブログ

結果を出せる人になる! 「すぐやる脳」のつくり方 茂木健一郎

書評

タイトル:結果を出せる人になる! 「すぐやる脳」のつくり方

著者:茂木健一郎

 

コンビニで売っていて、時間があったので衝動買い。

最近業務でも取り掛かりが遅く、何のアウトプットも出せていないので、

すぐに取り掛かるための方法を学ぶために購入。

 

著者の茂木健一郎は脳科学の世界ではとても有名。

脳を鍛えるの影山さんとの違いは不明。専門も似ているけど、どっちが研究者として上なのだろう。。。

 

本の内容は、もう少し脳の働きから科学的にアプローチしていると思えば、

結構既知の情報が多かった。

 

以下、記憶定着のために内容を羅列。

 

・取り掛かりの遅い人と早い人がいる。

・仕事で成功する人は早い人。

・なぜとりかかりが遅いのか。

・とにかく始める。気合いを入れて始めると長続きしない。

 自然とやってることは長続きしやすい。

 勉強の習慣がなければ、とりあえず参考書をパラパラ見るだけでも良い。

・何かをするときは必ず締め切りを意識する。

 脳に適度なプレッシャーを与えることで、すぐに着手する習慣ができる。

・常に来月の家賃はないと思って仕事する。

 5年後、10年後のイメージをしっかり持って仕事をする。

・不安の中に「成功」がある。

・ゲーム感覚でタスクをこなし、小さなご褒美を脳に与えることで習慣化。

・体を鍛えておくこと。身体が資本。

・ネガティブな人の方が早く行動できる。

・出来るだけ自分から遠い人が幸せになれるように行動する。

 

以上。

 

本当はもっと読みやすい文章にまとめたいが、

これが今の私には限界の書評です。

しかし、コンサルとなったからには誰でも読みやすい文章で、

素早くアウトプットを出せるようになららないといけないと思う。

結局この本に書かれていたが、早いうちに良い失敗をたくさん重ねることが成功への近道らしい。

PDCAサイクルを短いスパンで確実に回し続けることは本当に大切。

備忘録 部屋の鍵は常に携帯しよう。

都内のアパートに住んでいるのですが、

 

やってしまった。

 

鍵を部屋に置いたまま外出し、オートロックで家に入れなくなった午前6時半。

 

10時から不動産へ電話するまでの暇つぶしにコンビニで、本を買ってマックで読んだ。

 

財布の中には1万円札と、香港ドルという状況だった。

 

この事態(自宅からの締め出し)の対策は今後検討したい。

 

ちなみに携帯も持っていなかったので、公衆電話から電話。

 

24時間サポートは、10時になったらまた電話して!という対応。

 

10時になって電話したら、他の番号教えられる。

 

他の番号でも同様のたらいまわし

 

結局最後にたどり着いたサポートデスクの心温まるアドバイスは、

 

住民の方の出入りに交じって入るしかないという解決策でした。

 

ダメ元で住民にピンポンしてみるも、

 

誰も出てくれず、心折れそうになる。

 

やはり東京って人間関係希薄なんだと改めて実感した。

 

たまたま土日だったからよいが、急いでいたら本当にやばい事態だった。

 

コンサルになったおかげか、疲れ果てているからかわからないけど、

 

電話してたらいまわしにされても、冷静に対応できた。

 

だって100%自分の過失だしね。。。。

出張前夜

明日から2週間程中国に出張します。

 

人生初の海外出張です。

 

前職では国内出張が多かったですが、海外はありませんでした。

 

仕事で海外行けるなんて、ラッキー。

 

とは言え出張の準備が全く終わっていない。

 

本当に明日普通に出張に行くような気分でしか準備していないため、不安が残る。

 

文系以上に海外との勝負が激しい理系の世界。

 

文系は言論でのやりとりが多いため、言葉の壁に守られている。

 

理系は実験結果という数式やグラフという非言語での戦いが多いため、

 

学生時は海外を意識することが多い。

 

しかし、就職した後は海外に出て仕事をすることが減ってしまう。

 

よほど手をあげない限り、海外案件は若手には任せてもらえないのである。

 

意識高い系よりな私も当然海外案件を希望していたものの、

 

なかなか機会が巡ってこなかった。

 

コンサルに転職したら一発目から、海外案件だった。

 

・もし、若いうちは海外で仕事経験を積みたい。

 

・人生当たって砕けろだ。

 

・安定なんて今は二の次だ。

 

と思えるのであれば、コンサルは若手のキャリアパスの選択肢としては悪くないのである。

自己紹介

はじめまして。

 

新年度となり、新しいことを始めるのに丁度良い頃合いと思い、

 

ブログを開始しました。

 

書く内容は、20代のサラリーマンが日々思うことを綴っていければと思っています。

 

特に意識が低すぎず、高すぎない、ミドルハイレンジの同年代の方に読んで頂ければ幸いです。