人生の簿記(仮)

平凡なサラリーマンコンサルのブログ

理系人材が簿記をとる理由

当ブログへのアクセス解析結果によると、

理系、研究開発職の方と思われるアクセスが多いです。

キーワードが、

「理系 簿記」

でヒットする確率が高いようです。

これはこのブログを立てた一番の目的である、

ビジネス感覚をもった、理系人材の育成

に従い、読者が増えていると思われるので、

非常に嬉しいです。

一旦このジャンルで、上位を目指していきます。

そのためにも、今日は簿記について書きます。

 

簿記。The book keeping.

このブログのタイトルにもなっている、簿記についてお話します。

 

理系の人にとってはあまり馴染みのない簿記ですが、

ビジネスの世界においては、もはや共通言語といっても良い、

会計ルールです。

企業活動におけるお金の動きを全て記録し、

仕分けしてつけるのが簿記です。

すなわち、簿記、帳簿を見れば、企業がどのようにお金を調達し、

お金を使っているかがわかるのです。

つまりビジネスの基本であるお金の動きが把握できます。

ここ、研究に明け暮れた理系人材にとって一番弱いところですよー。

 

とこんな風に説明しても、全くわからないですよね。

私もコンサルなのですが、未だに簿記の全体を把握したとは言いづらい状態です。

 

こう言うときは一般書籍に頼ることが最適です。

そして、教科書による学習で、私がいつも心がけていることは、

「マンガから入る!」、「複数の本を読む!」の2点です。

したがって本日は、会計知識が身につくマンガを複数紹介します。

 

 

 これはあまり面白くはありませんが、一般的な基礎知識を学ぶことができます。

 

 

これはストーリーは面白いですが、簿記の内容としては今ひとつです。

しかし、簿記を使うとどのようにビジネスが回るのかという、

会計の知識も身につくため、おすすめです。

ちなみに絵はそこまで、アレではないです。

 

 

 最後は、、、一番のおすすめ書籍です。

これは、マンガページは少ないのですが、カラーでよく内容がまとまっています。

この3冊を1日で読めば、なんとなく簿記がわかってくると思います。

 

ちなみに、一番のおすすめ勉強法は、ひたすら試験のテキストを解きまくることです。

理屈じゃない、瞬間に費目を見て仕分けられるようにならないと、いけません(笑)。

オーディブルのすすめ

Audibleをご存知でしょうか?

アマゾンが展開している、書籍の朗読音源聴き放題サービスです。

www.audible.co.jp

 

月々1500円で、音源が聴き放題なのです。

1500円というと、一般の書籍一冊分のお値段です。

高いと感じる人も多いと思いますが、私は非常に安いと思っています。

 

 

理由は以下3点です。

 

①読むために必要なエネルギーが少なくてすむ

通常の読書は、手と目を使っています。

同じ姿勢での長時間の読書は、目も疲れるし、肩も凝るものです。

しかしAudibleは、目をつむり横になっても聞くことができます。

手も自由になります。

読書する時の、「よし、読むぞ!」という気構えがいらないのが魅力的です。

 

②他のことが出来る。

①と重複しますが、手も目も別のことに使えるということは、

移動中や作業中でも読むことが出来る、ということです。

満員電車で電子書籍すら読めない環境でも、本が読めるのです。

30分程度の移動時間、ただただぼーっとするのと、スマホでゲームするのと、

Audibleで読書する。

どちらが時間を有効に使えているかわかります。

スマホにダウンロード可能なので、飛行機の中でも聞けます。

 

③再生速度を変更出来る。

電子書籍は所詮紙の書籍を再現したにすぎません。

文字フォントやサイズを変更できようと、

紙の書籍の代替品です。

しかし、Audibleは紙の書籍を音データに変換したコンテンツです。

再生速度を変更出来るのです。

英語の書籍の場合は再生速度を緩やかにし、しっかりと聴き込む。

日本語の書籍は3倍速にして、5時間程度の本を1時間半で読むことが出来るのです。

これは非常に便利な機能です。

ビジネス本の新書であれば、毎日往復1時間の通勤時間で読むことができてしまうことになります。

毎週5冊のあらゆるジャンルの本をインプットすれば、月に20冊

年間で240冊も本を読むことができます。

 

おまとめ。。。

おすすめの使い方は以下です。

・ランキング上位の気になった書籍は片っ端から携帯に入れる。

・移動中は常に聞くようにする。

・気に入ったコンテンツがあれば、毎日聴き込む。

(ただでさえ量をこなせてしまうAudibleなのですが、あえて読書の質を追求することもできます。)

 

アマゾンプライムでしたら、1ヶ月無料のため、プライム会員の方はぜひ一度お試しください。

 

ちなみに最初に聞くのであれば、以下二つのコンテンツがとても面白いです。

 

君はどこにでも行ける

君はどこにでも行ける

 

ホリエモンの旅行記のような書籍。

語り口調の書籍のため、聴きやすい。 

香港や中国を移動している時に聞いていると、とてもリアルで没入感が味わえる。

 

嫌われる男こそ一流

嫌われる男こそ一流

 

やけに決めつけ口調の筆者の文体。

言っていることは若干支離滅裂な感じもするのだけども、

一部理解出来るところもある。

何より、仕事や女性関係に関して、いぶし銀な考え方を与えてくれます。 

 

 

USB充電機

ざっくり分かるファイナンスを読んで、自分自身のキャッシュフロー重要性に気づいた。

 

bookkeepingoflife.hatenablog.com

 

これまではブログはメモ書き程度として、だらだらと続けていたのだけど、

目的は単純な備忘録と、文章力向上のためだった。

だけど、どうせやるのであればマネタイズしたいと思った。

そこで、これからは日々の気づき以外にも、アマゾンで購入した商品のレビューを取り上げたい。

 

いずれ2016ベストバイの記事を書いた際に、 紹介したいと思っていたアイテムがこちら。

海外出張や旅行を頻繁にされる方におすすめの一品。

 

Anker PowerPort 4 (40W 4ポートUSB急速充電器)

お値段は購入時点では3,000円程度でした。

こちらは以下の点で優れています。

 

♦︎USBポートが4つ口

USBを四つさすことができます。携帯やウォークマンウェアラブルなど、

充電必要なアイテムが増えているので、大変助かります。

USBは通常タイプです。一応Cタイプのものも販売されていますが、

まだ当分USBーCはスタンダードにならないと想定してこちらを購入しました。

 

♦︎急速充電対応

出力は最大40Wです。

一つ2.4Aまで対応。合計で8Aまで対応しています。

急速充電はこれまで使用したことなかったのですが、

体感としては携帯電話の充電が早く終わる印象です。

通常のUSBでは2時間以上かかるスマホが、1.5時間程度で完了します。

以下のもので使用していますが、現在出力不足は感じていません。

Xperia Z3

Xperia Z3 Tablet

Xperia Z2

Xperia Z5

・macbook12 2016

・I-Odataの持ち運びできる無線lan

・Anker モバイルバッテリー

・外付けDVDドライブの給電用

これらで使用していますが、同時使用でもパワー不足は感じません。

一番の感動ポイントはmacbookで使用できることです。

専用のUSB-Cケーブルは買わないといけませんが、

macbook専用の充電器を持ち運ぶ必要がないのです。

ちなみにmacbook専用充電器は出力が29Wのため

40Wある本製品の場合は、単体使用であれば特に問題なさそうです。

4つ口全てを使用している場合は、充電速度遅くなるかもしれませんが、

macbook 12自体が12時間電池が持つことと、毎晩寝るとき充電しているので困りません。

また外付けDVDドライブの給電として使用できるのは大きいです。

macbook12 はUSB-cが一つのみのため、DVDドライブを使用する際、

バッテリーの消耗が大きいのですが、バッテリー消耗を気にせず使用ができます。

荷物を減らせる、充電時間も減らせる。メリットしかないですね。

 

・その他

内部の電子回路で最適な出力で充電してくれるので安心とのこと。

過充電なったら、自動的にセーブしてくれてるそうです。

一応本体に給電中はランプが緑色に点灯するのですが、

100%になると緑色に変わっています。

また世界中の電圧に対応しているので、海外旅行時でも持ち運べます。

最近はUSB充電対応の電子機器がほとんどのため、

これを持ち運べば、変圧器はいりません。

macbook12であれば、本当にこれ一台で全て事足りますね。

ちなみにUSBはを100W以上まで対応させようという話もあるらしく、

そうなると家庭用コンセントがUSBに置きかわります。

USBはデータ通信もできるので、家中の家電を操作できるような時代が来るかもしれませんね。

 

旅行が多い人や国内外出張が多い人におすすめの一台です。

黒色も出ているようです。

 

ざっくりと分かるファイナンス 経営センスを磨くための財務

ざっくりと分かるファイナンス

経営センスを磨くための財務

 

石野雄一 著

光文社新書

 

2007年4月20日出版

 

 

 

コンサル入社して1年が経過し、できることもある程度増えてきて、

ビジネスマンとして、コンサルタントとしてのビジネス教養の強化をしたいなーと思っていた時に出会った1冊。

 

内容としては完璧には理解できていない(コンサルとしてどうなんだろう。。。)けれども、

企業価値や事業価値の最適な見積もり方法に関してざっくりと理解することができた。

 

これまで経営企画や、財務関係の本を読んだことがない方にはおすすめの一冊です。

よく一般的なコンサル(戦略・経営)は、

「クライアントの企業・事業価値の強化」を目的として、

戦略を練るわけです。

さて、、、以前の私(この本を読む前の私)は、

「ふんふん。そうだよね。」と考えていましたが、

そもそも、「企業価値ってなんだ?」といった疑問を抱くのが普通です。

「そんなの営業利益率に決まってるじゃんwww」と思ってましたが、

それ以外の視点も与えてくれる一冊です。

お金の時間的な価値は、認識はしていましたが、

改めてリアルな数字として把握する視点を得られたという点では、

非常に良い一冊となりました。

まだ理解が不足しているので、再読して理解を深めたいと思います。

 

最近は、読書は数ではなく深さだと思い、電子書籍から紙の書籍に戻り、

書籍にメモを書き込みながら読書はじめました。。。

 

※本日からブログの収益化を考慮して、アマゾンアソシエイト登録しました。

もしレビュー読んで、この本読みたいな、と思ってくださった方がいらっしゃいましたら、

以下リンクより購入いただけると幸いです。

 

20代で不労所得を積見上げるには…

ロバートキヨサキの著書、「金持ち父さん、貧乏父さん」に紹介されている

不労所得」を自分の給与以上に積み上げることができたなら、

晴れて脱サラ出来るわけです。

 

これはいいなーと思って、私も不労所得を積み上げようと思った20代前半。。。

元手がないから、投資も不動産も出来ない。

ビジネスオーナーなんて、もっと出来ない。

仕方なくブログやってみて、1円すら稼げない。

おかしなマルチ集団にひっかかりそうになる。

そんな経験から、「20代で不労所得積み上げている人なんていないだろ。」

と思っていました。

 

それが、先日出会ってしまいましたよ。。。20代で不労所得積んでいる人。

現在アジアで仕事をしているのですが、海外出向者の若者の飲み会に飛び入り参加しました。

やはり成長著しいアジア圏に、若くして出向している若手のみなさん。

エリートぞろいです。みんな名だたる企業、大学の出身。

正直、私レベルの人間では気後れします。。。

 

そんな彼ら、当然出向手当などももらってとてもお金持ちなのですが、

みんなちゃっかり不労所得を積んでいるのです。

 

具体的な流れは以下です。

①5年以上の海外出向が決まる

②出向手当とアジアの物価が安いことから、一月の貯蓄額可能額を限界まで試算

③上記金額である程度ペイするマンションを購入し、貸し出す

④出向終わって帰国したら、手元にはローン完済のマンションもしくは不労所得があるのです。

 

②は大手企業では出向手当により給与は2倍になるとされています。

したがって手取り25万の大手企業であれば、手取りは50万円ですね。

アジアは生活費が安いので40万円ほどをマンションのローンに使用できます。

5年あれば2000万円程度のローンであれば組めてしまうのです。

これに貸し出すことによるインカムやボーナス、定期昇給も考えると、

3000万円くらいのマンションであれば、手が届くのではないでしょうか。。。

 

う〜ん。羨ましすぎる。

海外出向になって、増えた給与を遊びに使っている場合ではなかった。

 

これを実現するには、大企業に入社する、エリートの中でも狭き門の海外勤務を勝ち取るという流れが必要になります。そんなの出来るやつっているのかよ。。。

 

とは言え、身近に絵に描いたような不労所得を持っている人がいて驚いたという話でした。

私も投資信託などで細々と所得を増やすことを検討したいと思う。

不労所得を積み上げる

貯金なんて今までろくにして来なかった。

何故ならば、欲しいものやりたいことがとても多かったから。

28歳になり、身の回りに欲しいものがあらかた集まってきた。

収入も徐々に上がってきた。

いよいよある程度貯金ができるようになってきた。

 

一方で、研究職からコンサルになり1年が経過した。

お金の重要性が本当に肌で感じることができる仕事で、

あらゆるポジションの社員の業務が、どれくらいのお金に結びつくのか、

そういったことがある程度見えるようになってきた。

 

一方で、自分はどうだろうか?

一応マネーフォワードを用いて、資産の管理はしているものの、

十分とは言い難い状態だ。

私のような若者が多いのではないかと思う一方で、

コンサルや身の回りで20代のうちからしっかりと資産形成をしている人もいる。

私もそろそろしっかりとした資産、不労所得を築いて行きたいな。

 

結局お金があれば、好きなことたくさんできるようになるわけだし。

コンサル会社に所属していると、株式は買えないので、投資信託ということにはなると思う。

コンテンツ力

これからLCCで海外へ出発します。

ブログを開設して1年間発ちました。

このブログに1年間で来た方は1000人くらい。

 

それくらいしかこのブログのコンテンツ力がないということ。

もっと効率的にアウトプット出していかないと。

空き時間で、記事(アウトプット)を出すような訓練しないとな。

 

また中身のない記事を書いてしまった。